【振袖ヘア】垢抜けたい女の子必見!髪の毛にこだわりを詰め込んで、なりたい私を叶えよう☆☆

こんにちは!
Kimono唐草です。
9月に入り、秋の旬の食材が楽しみな季節となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
振袖はお洋服と違って、なかなか着る機会がないからこそ、とことんこだわって、自分だけの特別なコーディネートを完成させたいですよね。
振袖や小物選びはもちろんだけど、実は「髪の毛」へのこだわりが、垢抜け度をぐっと左右するのです。
振袖姿の全身をパッと見たとき、意外と目に入るのがヘアスタイル。
顔まわりの繊細なデザインや、トレンドを取り入れたアレンジで、一気にこなれ感が出せる大切なポイントなのです。
今回は、振袖姿を最高に可愛く見せるための、とっておきのヘアケアとアレンジのポイントをご紹介します!
運命の振袖を見つけたあなたも、まだ迷っているあなたも、最後まで読んで、最高の私を叶えるヒントにしてみてください♪
ぜひ参考にしてくださいね!
◇誰もが憧れるツヤ髪のヒミツ♡ 運命のヘアケアと出会おう

振袖姿をワンランクアップさせるために、まず見直したいのが日々のヘアケアです。
せっかく素敵なヘアアレンジをしても、パサついた髪では魅力が半減してしまいます。
振袖の美しい生地に負けない、とぅるんとしたツヤ髪を手に入れましょう。
①髪質に合ったシャンプー&トリートメント選びが鍵⭐︎
ドラッグストアにはたくさんのヘアケア製品が並んでいて、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。
まずは自分の髪質を知ることが大切です。
・髪が細くて絡まりやすい・ボリュームが出にくい → 軽やかな仕上がりのシャンプーや、ノンシリコンタイプがおすすめ。
・乾燥してパサつきやすい・広がりやすい → 保湿力の高いシャンプーや、ミルクタイプのトリートメントがぴったり。
・カラーやパーマでダメージが気になる → ダメージ補修成分(ケラチンやコラーゲンなど)が配合された、集中ケア用トリートメントをプラス。
美容室で担当の美容師さんに相談してみるのもいい方法です。
プロの目であなたの髪質を見極めてもらい、ぴったりのアイテムを教えてもらいましょう。
②ヘアオイルとミルクを混ぜて、しっとりまとまる髪へ
「ヘアオイルとヘアミルク、どっちを使えばいいの?」と悩んだことはありませんか?
実は、この2つをミックスして使うことで、お互いのいいとこ取りができるのです。
【ヘアオイル】
髪の表面をコーティングして、ツヤや手触りを良くする役割があります。
乾燥や摩擦から髪を守ってくれるので、ドライヤー前のアウトバストリートメントとして使うのが一般的です。
【ヘアミルク】
髪の内部に水分や栄養を与え、しっとりと柔らかい髪に導く役割があります。
髪の内部から潤うので、くせ毛や広がりやすい髪質の方に特におすすめです。
使い方はとっても簡単です!
ドライヤーで髪を乾かす前に、まずヘアミルクを毛先を中心に馴染ませます。
その後、同じく毛先中心にヘアオイルを重ねづけ。
そうすることで、髪の内部と外部の両方からケアができ、しっとり潤いながらツヤのある、まとまりやすい髪になります。
特に乾燥しやすい冬の時期や、髪が広がりやすい方は試してみてくださいね。
◇似合わせの秘訣はココにある! 髪の長さと顔周りのベストバランス
振袖ヘアアレンジのイメージを固めるために、まずは自分の髪の長さを見直してみましょう。
髪の長さを大胆に変えるイメチェンも、振袖をきっかけに挑戦してみるのもありです。
もちろん、今ある長さを活かして、最大限に魅力を引き出す方法もあります。
①髪の長さで決める! なりたいイメージ別ヘアカタログ
〜ショートヘア〜
振袖とショートヘアの組み合わせは、とっても新鮮でモダンな印象になります。
首元がすっきり見えるので、振袖の柄や襟元がより引き立ちます。
ヘッドアクセサリーや耳元に大きめのピアスやイヤリングをプラスすると、華やかさがアップします。
あえて髪をアップにせず、動きのあるスタイリングにするのもおしゃれです。
〜ボブ・ミディアム〜ボブやミディアムは、アレンジの幅が広いのが嬉しいポイント。
ハーフアップにして可愛らしく、編み込みやまとめ髪で大人っぽく、など様々な表情を楽しめます。
振袖の古典的な雰囲気に合わせて、レトロなフィンガーウェーブにするのもおすすめです。
〜ロングヘア〜
やはり王道はロングヘアのアレンジ。編み込みや三つ編みで華やかなスタイルにしたり、ツインテールで遊び心をプラスしたり。最近では、玉ねぎヘアや紐アレンジなど、シンプルなのにこなれて見えるアレンジも人気です。
②前髪と後毛でつくる「完璧なバランス」 ⸝⋆

ヘアアレンジをする際、全体のバランスと同じくらい重要なのが、顔周りの髪の毛、特に前髪と後毛のつくり方です。
前髪は「顔の額縁」。自己流カットは卒業しましょう!
前髪は顔の印象を大きく左右するパーツです。
振袖を着るからといって、すべてアップにしてしまうと、顔が大きく見えてしまったり、少し寂しい印象になってしまうことも。
振袖に似合う前髪は、ただ下ろすだけでなく、シースルーバングやサイドに流すなど、少しの変化でぐっとあか抜けます。
普段自分で前髪を切っている方もいるかもしれませんが、振袖を着る特別な日は、ぜひプロの美容師さんにお任せするのがおすすめです。
振袖姿のバランスを見て、あなたに似合う前髪の長さを提案してくれます。
前撮り前に美容室でカットしてもらうと、当日のスタイリングもスムーズになりますよ♪
後毛は「こなれ感」の魔法
耳前やもみあげの後毛は、ほんの少し出すだけで、頑張りすぎてない、抜け感のあるスタイルを演出できます。
特に振袖姿はかっちりした印象になりやすいので、後毛で柔らかさをプラスするとさらに女性らしい印象になります◎
・耳前の後毛
耳の上あたりから細く後毛を引き出して、コテで巻いてニュアンスをつけることで、顔まわりに動きが出て小顔効果も期待できます。
・もみあげの後毛
もみあげから少量だけ髪を引き出し、こちらも軽く巻くと、結んだ髪の毛とのつながりが自然になり、よりこなれた印象になります。
後毛を出す量や長さは、顔の形やヘアアレンジによって調整するのがポイント。
事前に何度か練習してみるのがおすすめです!
◇色も形も自由自在! 個性を引き出す最旬アレンジ

振袖に合わせるヘアスタイルは、古典的なものからトレンド感のあるものまで、本当に様々ですよね。
最近では、シンプルながらも個性が光るアレンジや、ヘアカラーで差をつけるおしゃれさんが増えています。
①黒髪は透明感を出して、とことん美しく
「振袖を着るから黒髪に戻したけど、なんだか重く見えそう…」と心配している方もいるかもしれません。
でも、黒髪は振袖の持つ上品さや古典的な美しさを最大限に引き出してくれる、最強のカラーなのです。
最近の黒髪は、ただの真っ黒ではありません。
光に当たると透けるような「透明感」のある黒髪が人気です。
少しだけ寒色系のカラー剤を混ぜることで、重くならず、洗練された印象に仕上がります。美容室でぜひ「透明感を出したい」と伝えてみてくださいね。
また、黒髪でもヘアアレンジは無限大。
編み込みで立体感を出したり、金箔や水引、パールなどのヘッドアクセサリーをプラスすることで、華やかさがアップします。
②今どきアレンジは「色」と「素材」を意識して
定番の生花や造花だけでなく、最近ではさまざまな素材を使ったヘアアクセサリーがおしゃれ女子の間で人気となっています!
・金箔・銀箔
髪の毛に金箔や銀箔を散りばめるだけで、一気にトレンド感がアップ。
光を反射してキラキラと輝き、シンプルなヘアスタイルも華やかに見せてくれます。
・水引・紐
和の伝統を感じさせる水引や、色とりどりの紐を使ったアレンジも人気です。
三つ編みやポニーテールに編み込むだけで、シンプルなのにおしゃれな、ワンランク上のスタイルになります。
・チュール・レース
振袖の古典的な柄に、あえてチュールやレースのヘッドアクセサリーを合わせるのも可愛い!
異素材ミックスで、自分だけの個性を表現できます。
これらのアイテムは、全てをたくさんつけるのではなく、バランスを見て少しだけプラスするのが「こなれ感」を出すポイントです。
◇なりたい自分を叶えるために… プロの力を借りよう
〜自分でできること〜
・日々のヘアケア:トリートメントやヘアオイルで、振袖に負けないツヤ髪を育てる。
・顔周りの研究:前髪や後毛のベストバランスを、普段から色々試してみる。
・トレンドのリサーチ:Instagramや雑誌で、色々な振袖ヘアを見てイメージを膨らませる。〜プロにお願いすること〜
・ヘアカット&カラー:振袖の雰囲気に合わせて、プロに顔周りのカットやカラーをしてもらう。
・ヘアセット:当日はプロの美容師さんに任せて、崩れない、完璧なヘアスタイルにしてもらう。いかがでしたか?
最高の振袖姿を叶えるためには、日々の努力と、プロの力を借りることがとても大切です。
「なりたい私」のイメージをしっかり持って、振袖選びもヘアスタイルもとことんこだわって、特別な日を最高に楽しんでくださいね!
あなたの振袖姿が、周りのみんなを「可愛い!」と笑顔にできますように ⸜❤︎⸝
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
当店では振袖選びからヘアセットのアドバイスまで、トータルでサポートしています。
ぜひお気軽にご相談くださいね ⸝⋆
あなただけの特別な一日のお手伝いができることを、スタッフ一同楽しみにしています!
最後に
ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
Kimono唐草の振袖総点数は1,000枚以上、徳島・淡路の地域最多の品揃えで特別な日に最適なお嬢様だけのスタイルをご提案いたします。
お嬢様にぴったりの振袖スタイルをKimono唐草で見つけてみませんか?
◇ ◇ ◇
創業110年以上の老舗呉服店として、これまで様々な世代の方の一生に一度の成人式をサポートしてまいりました。
時代と共に培われた技とセンスで理想通りの振袖スタイルをご提案させていただきます。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちらまで
℡:088-679-1890
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!