【振袖メイク】 やっぱりピンクが可愛い!春ピンクメイクのコツを伝授します❤︎

こんにちは!
Kimono唐草です。
春の陽気に名残を感じつつ、暦の上では立夏を迎えました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
暖かな春風に包まれている今日この頃、メイクもやっぱりピンクが気になりませんか?
今年の春は特に「春ピンク」が大注目なんです!
でも「ピンクメイクって難しそう...」「派手になりすぎないかな...」と躊躇している方も多いのではないでしょうか?
ご安心ください、今回は和装にも洋服にも合わせやすく、誰でも挑戦しやすい春ピンクメイクのコツをたっぷりご紹介します❤︎
ぜひ参考にしてくださいね!
2025年春のピンクメイクはこう変わる!最新トレンド解説
昨年2024年のピンクメイクといえば、「フェアリーコア」の儚げな雰囲気が流行しましたが、2025年春はさらに進化して「グロウピンク」が主流になっています。
今年のトレンドは「ツヤと立体感のあるピンクで顔全体に生気を与える」スタイルです。
特に注目なのが「ダズルピンク」と呼ばれる、光を受けると微細なパールが輝くような、みずみずしいピンクメイク。
SNSで「#ダズルピンク」や「#グロウピンク」のハッシュタグを検索すると、光の当たり方で表情が変わる、まるで朝露に濡れた桜のような上品で洗練されたメイクが多数投稿されています。
これまでのような儚げで薄めのピンクではなく、光の反射を利用した「ウェットピンク」テクニックが今年流なんです!
目元・頬・唇それぞれの質感を変えながらも、同系統のピンクで統一感を出すのがポイントです。
これなら個性的なのに上品で、和装にもぴったり合うメイクに仕上がります♡
和装に合わせる春ピンクメイク、ここがポイント!
振袖や着物に合わせるピンクメイク、実は洋服用とは少しコツが違います。
和装の場合は以下のポイントに注意してみてくださいね。
1. ベースメイクは「透明感」を重視する
ベースメイクをする時、厚塗り感は絶対に避けましょう!
着物の豪華さと肌の透明感がバランスよく見えるよう、薄づきのクッションファンデーションやリキッドファンデーションがおすすめです。
最近人気の「ガラスファンデ」と呼ばれる、光を反射する成分配合のものを選ぶとさらにツヤ肌が強調されます◎
2. アイメイクは「柔らかさ」を意識

ハッキリとしたアイラインより、ぼかしたようなソフトな印象を意識しましょう。
パウダータイプのアイシャドウで、目のキワから外側に向かってグラデーションになるようにふんわりのせると、柔らかい目元の印象が作れます。
春らしいピンク系のアイシャドウパレットなら、hinceやrom&ndのものが使いやすくておすすめです♪
3. チークの入れ方がとっても重要!
和装に合わせるなら、頬の高い位置からこめかみに向かって、斜め上にふんわりとブラシで軽くのせます。
横に広げすぎず、縦のラインを意識するとお顔が引き締まって見えます。
特に成人式や卒業式などの晴れ舞台では、最新カメラでも美しく写るよう、光の反射を意識したメイクがおすすめです。
2025年のトレンドである「ライトキャッチング」を取り入れて、お顔の中心(鼻筋や頬の高い位置)にさりげなくハイライトを入れるのも効果的です。
派手になりすぎないよう、バランスには注意してくださいね。
あなたに似合う「春ピンク」の見つけ方
「ピンク」と一言で言っても、実はその種類は豊富でたくさんのカラートーンがあります。
肌のトーンによって似合うピンクの色味は異なります。
自分に似合うピンクはどれかチェックしてみてくださいね。
イエベ春さんには:
コーラルピンクやサーモンピンクなど、少しオレンジを含んだ明るめのピンクがお肌にマッチします◎
おすすめコスメ:アディクション ザ ブラッシュ / 004M コーラル ブーケ
パールやラメが入ったものを選ぶと、ツヤ感が出てイエベ春さんの肌によく似合います。
イエベ秋さんには:
テラコッタピンク、アンティークローズなど、くすみを含んだ深みのあるピンクが相性抜群です。
おすすめコスメ:セザンヌ チークブラッシュ / 04 ピュアピンク
少し黄身がかったピンクを選ぶと、イエベ秋さんの肌に自然な血色感を与え、健康的な印象に見せてくれます。
ブルべ夏さんには:

ローズピンク、スモーキーピンクなど、青みを含んだ涼しげなピンクを選んでみてください。
おすすめコスメ:クリニーク チーク ポップ / 15 パンジー ポップ
濃すぎるピンクは、浮いてしまう可能性があります。
ブルべ夏さんは、明るくソフトな色味を選ぶことで上品で儚げな印象に仕上がります。
ブルべ冬さんには:
マゼンタピンク、フューシャピンクなど、はっきりとした青みの強いピンクが映えます。
おすすめコスメ:hince トゥルーディメンションレイヤリングチーク / L004(リファインメント)
ブルベ冬さんは、鮮やかでクールな色味がよく似合います。
濃いめのピンクでも、透明感があれば肌になじみます。
自分のパーソナルカラーがわからない方は、手首の血管の色をチェックしてみてください!
青っぽく見えればブルべ系、緑っぽく見えればイエベ系の可能性が高いです。
こなれて見える!プロ直伝の春ピンクメイクテクニック
1. 立体感を出すグラデーションテクニック
目元は単色のピンクではなく、奥から外に向かってグラデーションを作ります。
二重の場合:
- まぶたの際(目に近い部分)→明るめのピンク
- 二重の折り目→中間色のピンク
- 眉下→ベージュやブラウンでぼかす
一重や奥二重の方は、目を開けた状態で見える部分に明るめのピンクを乗せると、ぱっちりとした印象になります。
2. 「ジューシーグラデーション」リップで2025年トレンド
今年のトレンドは昨年の「にじみ出し」から進化した「ジューシーグラデーション」。
中央部分に透明感のあるツヤを集中させる技法です。
1. ティントベースで唇全体に薄く色をのせる
2. マットなリップスティックを唇の輪郭に沿って軽く入れる
3. 中央部分だけにクリアグロスを重ねて、光を集める「レンズ効果」を作る
4. 唇の山(キューピッドボウ)に、微細なラメ入りハイライトをそっと乗せる
この方法は和装にもぴったりで、トレンド風なメイクがあっという間に完成します。
輪郭をきっちり描かないことで、柔らかな印象を与えることもできます。
3. 「ツヤ」と「マット」の組み合わせで洗練された印象に
お顔全体のメイクアップのすべてをツヤにするのではなく、メリハリをつけることも立体感を出すことにおいて大切です。
例えば:
- 目元→マットなピンクシャドウ
- 頬→ほんのり艶感のあるクリームチーク
- 唇→中央だけにグロスを足してぷっくり感を出す
特に振袖に合わせる場合は、振袖の生地感(光沢のある部分とない部分)と同じように、メイクにもメリハリをつけるとバランスが取れます。
春ピンクメイクをもっと長持ちさせるコツ

せっかくの完璧メイクも崩れてしまっては台無しです。
特に和装でのイベントは長時間になることが多いですよね....
そこで、せっかく完成したメイクを少しでも長持ちさせるコツをご紹介します。
1. 下地選びが肝心
ピンクメイクは崩れると、疲れた印象に見えてしまいます。
毛穴や皮脂が特に気になる部分には、部分用下地を使うのがおすすめです。
部分用下地を使うと、皮脂などによるメイクのヨレを防ぐことができます。
2. パウダーとリキッドの重ね技
チークは一種類のみ使われている方が多いと思いますが、そこにもう一手間加えてみてください。
実は、チークは最初にクリームタイプを薄く伸ばし、その上からパウダータイプを重ねると色持ちが断然アップします。
3. 仕上げのミスト活用法
メイク直しができない場面も多い和装のイベント。
仕上げに化粧水ミストではなく、メイクフィックスミストを使うと持ちが格段に違います。
メイクフィックスミストはメイク崩れを防ぎ、美しい仕上がりをキープしてくれるものです。
また、乾燥から肌を守り、肌に潤いを与える効果も期待できる優秀アイテムです。
いかがでしたか?
今年の春はピンクメイクで、和装も洋装も華やかに彩りましょう❤︎
振袖や着物に合わせるときは特に「上品さ」と「可愛らしさ」のバランスを意識することが大切です。
強すぎず、弱すぎず、ちょうど良い塩梅のピンクメイクで、はんなりとした美しさを引き出してくださいね。
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
当店では振袖選びからヘアセットのアドバイスまで、トータルでサポートしています。
ぜひお気軽にご相談くださいね ⸝⋆
あなただけの特別な一日のお手伝いができることを、スタッフ一同楽しみにしています!
最後に
ご自愛専一にお過ごしくださいませ。
Kimono唐草の振袖総点数は1,000枚以上、徳島・淡路の地域最多の品揃えで特別な日に最適なお嬢様だけのスタイルをご提案いたします。
お嬢様にぴったりの振袖スタイルをKimono唐草で見つけてみませんか?
◇ ◇ ◇
創業110年以上の老舗呉服店として、これまで様々な世代の方の一生に一度の成人式をサポートしてまいりました。
時代と共に培われた技とセンスで理想通りの振袖スタイルをご提案させていただきます。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちらまで
℡:088-679-1890
▽Instagramも更新中!ぜひ覗いてみてください!